昭和10年頃の伊豆では焼酎「鬼の念仏」づくりが盛んに行われていました。当時の蒸留方法は酒粕を団子状に丸め、籾殻をぼたもちの餡のようにまぶしてセイロに並べ五段重ねとし、上に冷水を入れた冷却集酒器を置いて、下から蒸留釜で蒸して醗酵酒粕から蒸発したアルコール等を凝縮させ、酒粕風味の焼酎を集める、といったものでした。 そんな昔ながらの粕取り焼酎を飲みたいというご要望があり、萬燿誉富士等を造るときに出る酒粕を再醗酵させ、それを減圧単式蒸留機によって、本格粕取り焼酎を作りました。当蔵で生まれる酒粕が原料なので、ふくよかな香味を豊富に持ちながらキリッとした味わい。粕取り焼酎特有の甘さがクセになります。飲み方はお好みで様々な料理に合わせて見て下さい。
豊楽・萬燿誉富士をはじめ、伊豆の酒の歴史が誇る脇田屋、万大の主軸である萬燿・鶴生、伊豆産にこだわった大沢里や、本格焼酎鬼の念仏。伊豆の味をお楽しみ下さい。
純米大吟醸から普通酒・焼酎など、いわゆる特定名称の分類です。味と香りの違いを、是非お楽しみ下さい。
万大醸造のお酒を買えるお店のマップです。お近くのお店へ、お立ち寄り下さい。
ご注文、商品に関するお問い合わせ、プライベートブランド酒に関するご質問等は、こちらからご連絡下さい。