萬燿の名付け親は伊勢新九郎長氏。かの有名な戦国武将、北条早雲公です。 北条早雲は伊豆討入り(1493年)にて足利茶々丸を破り、以降伊豆に君臨します。現在の修善寺体育館裏の柏久保城にて、戦勝の祝杯を重ねたと言われています。この時、早雲は「これぞまさしく萬代に萬(よろず)の国に燿(かがや)ける酒」と讃えたという話が伝わっています。 万大醸造は、古くは室町時代から続く酒蔵とは言われておりますが、もちろん戦国時代のレシピは残っていません。昭和の中頃にこの酒を復活させようと作られたのが「萬燿」です。このお話をもって「北条早雲が名付け親」と勝手にそういうことにしております。 漁業・農業をする人が多い伊豆らしく、ほんのり甘口の「田舎のお酒」です。仕事の後には「これ飲もっか!」と思って頂けるように仕上げています。
豊楽・萬燿誉富士をはじめ、伊豆の酒の歴史が誇る脇田屋、万大の主軸である萬燿・鶴生、伊豆産にこだわった大沢里や、本格焼酎鬼の念仏。伊豆の味をお楽しみ下さい。
純米大吟醸から普通酒・焼酎など、いわゆる特定名称の分類です。味と香りの違いを、是非お楽しみ下さい。
万大醸造のお酒を買えるお店のマップです。お近くのお店へ、お立ち寄り下さい。
ご注文、商品に関するお問い合わせ、プライベートブランド酒に関するご質問等は、こちらからご連絡下さい。